まとめ

宇野)じゃあ最後にちょっと時間になったので、 甘利さんから皆さんにお伝えしたいことを是非。 甘利)デザイン性だとか、テクスチャーの風合いだとか、 そういうものを無視して、これを使え(健康住宅にする)っていうことではないと思うんですよ。 目に対して、自分が心地いいと思うものを使うのが、一番最初だと思うんですね。 ストレスが病気の一番の原因だと思うんですね。 そのストレスをどれだけ取り除けるか、ということで私たちはこう考えておりますね。 建築医学:空気環境編 絶対これやらなきゃダメだよ、ということではないんです。 ただ、やっぱり先ほどちょっとお話しありましたけれど 寝室ってどんなに短い人でも多分5時間ぐらいは寝室にいるんですよね。 ショートスリーパーでも4時間って言っていますけど、 全部合わせれば5時間ぐらいは他の部屋にいるより、寝室にいる。 寝てる間の呼吸っていうのは細胞はやっぱり活性化したり、修復したりする時間と言っているので その時間に良い空気を吸いながら体を整えてあげることによって、 健康というものはもっと保たれるんじゃないかと思っています。 環境が変わって、取れる睡眠の質が変わったとおっしゃる方とか、すごく多いです。 「こんなに眠れたことなかった」と。 普段私たちはどれだけ眠りが浅いものなのか? 私もよく出張でホテルに泊まるんですけれど、 本当に眠り浅いなと思うんです。 そんな状態を回避する、ということがやっぱり健康につながっていくのかなと。 特に今日は会場に小さなお子さんもいらっしゃるんで、 子供は選べないので、親が選んであげるしかないと思うんですよね。 できるだけ、そういうこの時代にも気を使ってあげる。 何も知らないで、大手の工務店、ハウスメーカーさんとかに勧められて、 デザイン性と値段だけで決めるのではなくて、 できる限り自分の身体に優しいものを使ってあげるということが 大事だなと思っています。 何かありましたら、いつでもご相談ください。 ご清聴ありがとうございました。 宇野)今日のゲストアルコバレーノの甘利さんでした。 健康に良い住宅、それを気にしている人たちが街に増えるということに、 僕はすごくワクワクするし、いずれそういう学校とか幼稚園とかそういうのが、もしできたら 凄く良いんじゃなかろうか、と思っています。 今日は何かここから始まるといいな、と思っています。 本当にありがとうございました。

空気のいい家の見学会のお知らせ

空気のいい見学会 9月21日(土)☖ˎˊ˗ 14:00 陶板浴集合 乗り合わせで、龍ケ崎市内のお家にお邪魔します。 お店や会議室、会社じゃなくって 抗酸化の家、生活の空間に抗酸化の珪藻土が塗ると どうなるの?どんな雰囲気なの? 住んでる人に良かった点とかも聞いてみたい! という方にぜひ日程を合わせていらして下さい🚗=3 セミナー講師:住宅の専門家の、株式会社アルコバレーノの甘利さんも同行しますので、 相談もその場で出来ますよ! ※要予約 ※見学会後に個別無料相談希望の方は、ご予約時にお申し出下さい。 ※ご予約はこちらから(竹屋陶板浴に電話がつながります) 電話で予約をする LINEで予約をする   前の頁に戻る